社内SEはエンドユーザーのフィードバックを受けられる。開発したものがどのように使われているか直接見ることができ、感謝の声を掛けられることも多い。 そしてシステム開発とインフラ整備の両方に携われる。ITに関する包括的な知識と経験を得ることで、社内SEならではの独特な視点を持つことも可能だ。 広範な知識がITの最適化に役立つ。そしてITの最適化は業務改善に繋がり、会社の利益を生む。
ヘルプデスクやPCメンテナンスを通じて様々な部門と関わりながら、既存システムがどう使われているか、現場では何が求められているかを理解します。 最初はスコープの小さな、クローズしたシステムの開発を担当し、徐々に多数の部署が関係するシステムに携わります。 最終的には全支店、全部署、全システムに影響するようなプロジェクトに関わるかもしれません。 インフラ系・システム系という括りは、どちらに注力するかという目安です。実際には両方の業務を行います。
要求通りに開発するのではなく会社全体のバランスを考え、他のシステムとの連動やデータベースの活用、開発コストを考慮してアドバイスを行う。 社内ITの全体像を把握しているSEでなければ、全体に関わるシステムは設計できないだろう。
サーバやネットワークの構築・運用・保守を行う。 拠点が増えるにつれて交わされる情報量も爆発的に増加した。 スムーズな情報共有のため、インフラの整備は非常に重要な業務である。
PCメンテナンスやヘルプデスクといったサポート業務も多い。 煩雑な業務であるが、エンドユーザーを知ることは業務全般に役立つ。
サーバ・ネットワークといった情報分野のセキュリティ対応だけでなく、会社全体のリスクマネジメントにも参加している。
プログラミングに限らずネットワークやサーバの技術にも触れたかったので、仕事内容の幅が広い、社内SEとして働ける環境を探していました。 論理的な思考力があれば、情報系でなくても全然構わないと思います。
総務部 情報システム課 鈴木勝也